紅葉の十勝岳
十勝岳(とかちだけ)は、富良野の北東に連なる2000メートル級の山脈・十勝岳連峰の主峰である。美瑛町・上富良野町・新得町にまたがり、大雪山国立公園内に位置する。「日本百名山」および「花の百名山」に選定されている。
十勝岳は、今なお火山活動が活発な活火山である。山頂にある火口からは盛んに噴煙が上がり、付近は火山灰に覆われている。西の三段山の南にある安政火口は、頂上から見ると垂直に切り落ちる岩や壁の断崖が絶景で、十勝岳温泉郷にある登山口から徒歩約30分で行くことができる。火口周辺には植生はないが、登山の途中では色とりどりの紅葉が楽しめる。火口までは勾配も緩やかで、家族でハイキングもおすすめだ。
一方、十勝岳望岳台(ぼうがくだい)は白金から約5キロメートルの地点にあるビューポイント。標高930メートル の高さにあり、美瑛・上富良野地方一帯の大パノラマが満喫できる。9月下旬〜10月にかけての紅葉シーズンは、広大な裾野に広がるハイマツ・シラカバなどの紅葉が見事。周囲には遊歩道があるので、散策しながら噴煙を上げる十勝岳の迫力ある景観も楽しめる。
早い場所では9月中旬から紅葉が始まり、北海道の中でもいち早く紅葉狩りが楽しめる十勝岳。点在するいくつもの温泉を巡っていくのも、十勝岳を楽しむ醍醐味だ。活火山であるため、登山道の規制があったり、登山コースが一部分かりづらい所もあるので、火山情報や気象条件等に十分注意して出かけよう。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※望岳台の見ごろ
※紅葉カレンダーは例年の時期を表してします。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 十勝岳(とかちだけ) |
---|---|
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
電話番号 | 0166-94-3025(白金観光センター案内所) 0166-92-4378(美瑛町観光協会) |
拝観・入場料 | 無料 |
拝観・営業時間 | 散策自由 |
休日 | 火山ガスの影響により入山を禁止している場合があります。 |
アクセス | ■JR「美瑛駅」から |
駐車場 | 無料駐車場あり |
ホームページ | http://www.biei-hokkaido.jp/ |