紅葉ツアー・紅葉狩り旅行(10月・11月)京都、毘沙門堂の紅葉の名所へ行く格安ツアー検索なら航空券ドットネット

JR新幹線特集

国内ツアー検索 日本国内のツアーを一括検索!こだわり検索であなたに一番合うツアーを探し出そう!

毘沙門堂

紅葉の毘沙門堂

紅葉の毘沙門堂

七福神の一人・毘沙門天を祀る寺
見渡す限りの敷紅葉を行く

京都市山科区にある毘沙門堂(びしゃもんどう)は天台宗京都五箇室門跡の一つ。京の七福神の一人、毘沙門天を本尊に祀る寺院である。703(大宝3)年、文武(もんむ)天皇の勅願により行基(ぎょうき)が出雲路(上京区・京都御所の北方)に出雲寺を創建。その後、度重なる戦乱から苦難の道をたどったが、1665(寛文5)年、天海僧正の弟子・公海大僧正によって現在地に再興された。後西天皇の皇子である公弁法親王(こうべんほっしんのう)が入寺して門跡寺院(貴族や皇族が住職を務めた格式高い寺)となった。「毘沙門堂門跡」とも称される。

本尊の毘沙門天は、天台宗の宗祖で比叡山を開いた伝教大師の自作。商売繁盛・家内安全にご利益があり、1月の初寅参りには福笹が授与され多くの人々でにぎわう。また境内の諸堂の多くは門跡寺院特有の景観を誇り、京都市の有形文化財に指定されている。寺宝に重要文化財に指定されている洞院公定(とういんきんさだ)日記があり、宸殿(しんでん)では狩野益信(かのうますのぶ)筆の障壁画をみることができる。

春には樹齢150余年の枝垂桜が咲くことで有名な毘沙門堂だが、秋の紅葉もおすすめのスポットである。見頃は比較的早く、例年10月中旬頃から弁天堂前が色づき始め、11月中旬から下旬に見頃となる。勅使坂を覆い尽くすカエデのじゅうたんは見事で、見渡す限り全てが紅葉の世界となる。また安らぎの庭園と呼ばれる晩翠園も鮮やかに彩られ、池の水面に映る紅葉もさまざまな表情を見せてくれる。山科駅からは途中、琵琶湖疏水の紅葉も美しく、あわせて堪能しておきたい。

このページのトップへ

紅葉カレンダー

  • 10月
  • 11月
  • 12月
中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬
             

※紅葉カレンダーは例年の時期を表しています。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。

基本情報

名称 毘沙門堂(びしゃもんどう)
住所 京都市山科区安朱稲荷山町18
電話番号 075-581-0328
拝観・入場料 大人:500円
高校生:400円
小中学生:300円
小学生以下無料
拝観・営業時間8:30〜17:00(12〜2月は16:30)
休日無休
アクセス JR「山科駅」、市営地下鉄「山科駅」、京阪「山科駅」下車、徒歩約20分
駐車場 自家用車10台分 無料(拝観者に限る)
ホームページ http://www.bishamon.or.jp/

マップ

京都 洛南〜他の名所

京都の5つのエリア

その他地域

このページのトップへ

ローチケ旅行
OIL&VINEGAR

おススメ情報 Recommend Information

格安航空券
国内格安航空券を一括検索!複数の航空会社から最安値を比較
国内格安ツアー
全国の国内格安ツアーやJR新幹線格安ツアーを比較・検索
新幹線 格安ツアー
JR新幹線格安ツアー!宿泊付き新幹線パック格安比較・検索
国内格安ホテル・旅館
日本全国のホテル・宿・旅館から厳選されたプランをご紹介。
国内LCC航空券
国内LCC(格安航空会社)航空券をまとめて検索