紅葉の化野念仏寺
嵯峨野にある浄土宗の寺院、化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)。この地は古来より葬送の地で、当初は風葬だったが、土葬となり人々が石仏を奉ったという。境内にある約8000体の石仏・石塔群は、化野に散在していた無縁仏を明治中期に地元の人々の協力のもとで集め、釈尊宝塔説法(しゃくそんほうとうせっぽう)を聴く人々をなぞらえ配列安祀したものである。もとは811(弘仁2)年、空海(弘法大師)が五智山(ごちざん)如来寺を建立し、野ざらしになっていた遺骸を埋葬したのが始まりとされる。のちに法然がここを念仏道場とし、念仏寺となったという。
本尊は阿弥陀如来像。本堂は1712(正徳2)年、寂道によって再建された。毎年8月には千灯供養(せんとうくよう)が行われ、多くの参詣があることで知られている(供養参加には事前予約が必要)。地蔵盆の夕刻から行われ、約8000体の無縁の石仏等に灯が供えられる。
石塔や石仏が敷き詰められるこの異様ともいえる光景に、秋には鮮やかな紅葉が色づき、紅葉と石仏群との対比を眺めることができる。紅葉越しに見る十三重石塔もどことなく味わい深く、他ではあまり見ることのできない情景だ。化野念仏寺は嵯峨嵐山の仏閣群の中でも比較的標高の高い場所にあり、紅葉の色づき具合も他と比べるとやや早い。また境内各所にも紅葉が植えられ、散策を楽しめる。途中、青々とした竹の小径を進むと、六面体地蔵が祀られている。こちらもお参りしておきたい。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※紅葉カレンダーは例年の時期を表しています。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) |
---|---|
住所 | 京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 |
電話番号 | 075-075-861-2221 |
拝観・入場料 | 一般:500円 中・高生:400円 小学生以下(保護者同伴に限る):無料 |
拝観・営業時間 | 9:00〜16:30(受付終了) ※閉門は受付終了から最大30分後 |
アクセス | ■JR、京福電鉄 ■京都バス バス停『鳥居本』より 徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
ホームページ | http://www.nenbutsuji.jp/ |