紅葉の二尊院
嵯峨野にある天台宗延暦寺派(てんだいしゅうえんりゃくじは)の寺院、二尊院(にそんいん)。正しくは小倉山二尊教院華台寺(おぐらやまにそんきょういんけだいじ)という。承和年間に嵯峨天皇の勅願により円仁(えんにん)(慈覚大師 <じかくだいし> )が建立し、その後長く荒廃するが法然の高弟である湛空(たんくう)らによって再興される。応仁の乱により堂塔伽藍(どうとうがらん)が全焼するが、本堂と唐門が1521(永正18)年、三条西実隆(さんじょうにしさねたか)により再建された。
二尊院の名は釈迦如来と阿弥陀如来の二体を本堂に祀っているためであり、釈迦如来が右手をあげ、阿弥陀如来は左手をあげて両像は左右対称形となっている。この二尊により現世と来世の安寧を得られるとされており、またこれらは重要文化財に指定されている。
二尊院は「紅葉の馬場」と呼ばれる長い参道の紅葉で有名である。総門は伏見城薬医門を移築した切妻造(きりづまづくり)、本茅葺の重厚なものである。本堂前庭は、この地に龍女が住み遊んでいたとされることから「龍神遊行(りゅうじんゆぎょう)の庭」と呼ばれ、また本堂南側の石庭は浄土の世界を表したもので「寂光園」と名づけられている。
二尊院をはじめ嵯峨野の紅葉のピークは比較的早く、例年11月中旬からが見頃となる。本堂築地塀の紅葉や勅使門(ちょくしもん)あたりも見事に色づき、歩く道沿いも紅葉で包まれる。思う存分散策を楽しんで。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※紅葉カレンダーは例年の時期を表しています。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 二尊院(にそんいん) |
---|---|
住所 | 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27 |
電話番号 | 075-861-0687 |
拝観・入場料 | 中学生以上:500円 |
拝観・営業時間 | 9:00〜16:30 |
休日 | 無休 |
アクセス | JR 「嵯峨嵐山」下車 徒歩約15分 市バス 「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩約10分 |
駐車場 | 自家用車15台分 無料 |