紅葉ツアー・紅葉狩り旅行(10月・11月)京都、龍安寺の紅葉の名所へ行く格安ツアー検索なら航空券ドットネット

JR新幹線特集

国内ツアー検索 日本国内のツアーを一括検索!こだわり検索であなたに一番合うツアーを探し出そう!

龍安寺

紅葉の龍安寺

紅葉の龍安寺

「龍安寺の石庭」で有名な寺
禅の境地をじっくりと楽しむ

枯山水の方丈(ほうじょう)庭園で知られる龍安寺(りょうあんじ)は、臨済宗妙心寺派の寺院であり、「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されている。世界的にも有名な寺で、方丈石庭を目当てに一年を通して海外からの観光客が多く訪れている。

1450(宝徳2)年、細川勝元が徳大寺家の別荘を譲り受け、妙心寺の義天玄承(ぎてんげんしょう)を開山として禅寺に改めた。大寺院だったが応仁の乱で伽藍(がらん)の大半を焼失。その後、勝元の子・政元によって復興された。

方丈庭園(史跡・特別名勝)は三方を築地塀に囲まれた枯山水の石庭で、「虎の児渡しの庭」とも呼ばれる。幅25メートル、奥行10メートルの長方形に白砂を敷き詰めて15個の石を配しており、白砂は水を、石組みは山容渓流を表し樹木を借景にしている。15の石は東から西へ5・2・3・2・3で配置されていることから「七・五・三の庭」ともいわれ、どの位置から見ても一度にすべての石を見ることができない不思議な造りとなっている。

方丈の北、茶室蔵六庵の露地には銭形の蹲踞(つくばい)がある。水戸光圀(みつくに)が寄進したといわれ、上面の四方に「吾唯足知(われ、ただ足るを知る」の文字がある。「欲望は際限ないものだから、不満に思わず現状に満足する心を持ちなさい」という禅の格言だという。こちらも参拝客が必ず立ち寄るスポットである。

寺の南側にある鏡容池は周囲が回遊式庭園になっている。その昔、オシドリが群れでいたことからおしどり池ともいわれており、国の名勝にも指定されている。池の周りの色とりどりの紅葉が水面に映る光景も風情たっぷりだ。

このページのトップへ

紅葉カレンダー

  • 10月
  • 11月
  • 12月
中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬
             

※紅葉カレンダーは例年の時期を表しています。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。

基本情報

名称 龍安寺(りょうあんじ)
住所 京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
電話番号 075-463-2216
拝観・入場料 高校生以上:500円
小・中学生:300円
拝観・営業時間 8:00〜17:00(3月1日〜11月30日)
8:30〜16:30(12月1日〜2月末日)
休日 無休
アクセス

■電車
京福電車 「龍安寺」駅下車 徒歩約7分

■バス
・JR・近畿日本鉄道「京都駅」から
市バス50番系統 「立命館大学前」下車 徒歩約7分
・阪急電鉄「大宮駅」から
市バス55番系統 「立命館大学前」下車 徒歩約7分
・京阪電鉄「三条駅」から
市バス59番系統 「龍安寺前」下車すぐ

駐車場 石庭拝観者に限り1時間無料
ホームページ http://www.ryoanji.jp/

マップ

京都 洛西〜他の名所

京都の5つのエリア

その他地域

このページのトップへ

ローチケ旅行
OIL&VINEGAR

おススメ情報 Recommend Information

格安航空券
国内格安航空券を一括検索!複数の航空会社から最安値を比較
国内格安ツアー
全国の国内格安ツアーやJR新幹線格安ツアーを比較・検索
新幹線 格安ツアー
JR新幹線格安ツアー!宿泊付き新幹線パック格安比較・検索
国内格安ホテル・旅館
日本全国のホテル・宿・旅館から厳選されたプランをご紹介。