紅葉ツアー・紅葉狩り旅行(10月・11月)京都、建仁寺の紅葉の名所へ行く格安ツアー検索なら航空券ドットネット

JR新幹線特集

国内ツアー検索 日本国内のツアーを一括検索!こだわり検索であなたに一番合うツアーを探し出そう!

建仁寺

紅葉の建仁寺

紅葉の建仁寺

花街にたたずむ最古の禅寺
中庭の紅葉に心安らぐひとときを

四条河原町から四条通を進み、花見小路通りを南へ下ったところにあるのが建仁寺(けんにんじ)である。周辺は花街の雰囲気が漂う粋な場所で、舞妓さんが行き交う京都の情緒あふれるエリアだ。石畳の道の両側には料亭が軒を連ね、ゆっくりとそぞろ歩くだけでも十分に楽しめる。

建仁寺は臨済宗建仁寺派(りんざいしゅうけんにんじは)の大本山であり、1202年に栄西(えいさい)禅師によって京都における臨済宗の拠点として建立された寺。京都五山の第三位に列せられている。重要文化財である勅使門(ちょくしもん)は銅板葺、切妻造りの四脚門で鎌倉末期の建造物といわれている。同じく重要文化財の方丈は銅板葺、単層入母屋(たんそういりおもや)造りで、広島の安国寺より移築されたものである。また俵屋宗達(たわらやそうたつ)の代表作である風神雷神図(ふうじんらいじんず)は国宝に指定されており、誰もが一度は見たことのある有名な作品だ。原本は京都国立博物館に寄託されているが、複製の屏風を建仁寺で見ることができる。ほかにも本墨画など、重要文化財に指定される作品を数多く見ることができる。

紅葉の見どころは、なんといっても方丈の庭(潮音庭<ちょうおんてい>)。中央に三尊石、その東に坐禅石、周りに紅葉の木を配した四方正面の禅庭である。四方から見渡せる庭は実に絵になり、ただ座って眺めているだけで心が穏やかになれる光景だ。また枯山水の方丈庭園は違った趣のある庭で、水を一切使わず白砂に巨岩を配して自然美を表現されている。これらの名庭はあわせて見ておきたい。

このページのトップへ

紅葉カレンダー

  • 10月
  • 11月
  • 12月
中旬 下旬 上旬 中旬 下旬 上旬 中旬
             

※紅葉カレンダーは例年の時期を表しています。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。

基本情報

名称 建仁寺(けんにんじ)
住所 京都市東山区大和大路四条下ル小松町584
電話番号 075-561-6363
拝観・入場料 一般:500円
中高校生:300円
拝観・営業時間 3月1日〜10月31日  10:00〜16:30(17:00閉門)
11月1日〜2月28日  10:00〜16:00(16:30閉門)
休日 12月28日〜31日
アクセス

■電車
京阪電車「祇園四条駅」より 徒歩 7分
阪急電車「河原町駅」より 徒歩10分

■バス
JR京都駅より 市バス 206系統・100系統
市バス「東山安井」より 徒歩5分
市バス「南座前」より 徒歩7分
市バス「祇園」より 徒歩10分
「清水道」より 徒歩10分

■車
JR京都駅よりタクシーで約10分

駐車場 30分200円

※拝観の方は1時間無料

ホームページ http://kenninji.jp/

マップ

京都 洛東〜他の名所

京都の5つのエリア

その他地域

このページのトップへ

ローチケ旅行
OIL&VINEGAR

おススメ情報 Recommend Information

格安航空券
国内格安航空券を一括検索!複数の航空会社から最安値を比較
国内格安ツアー
全国の国内格安ツアーやJR新幹線格安ツアーを比較・検索
新幹線 格安ツアー
JR新幹線格安ツアー!宿泊付き新幹線パック格安比較・検索
国内格安ホテル・旅館
日本全国のホテル・宿・旅館から厳選されたプランをご紹介。