洛東を望む紅葉の清水寺
紅葉の清水寺
清水寺(きよみずでら)は、京都東山の音羽山の中腹に建つ寺院。西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。広隆寺(こうりゅうじ)・鞍馬寺(くらまでら)とともに平安京遷都よりも古い歴史をもつ京都でも有数の寺院で、「古都京都の文化財」としてユネスコ世界遺産にも登録されている。特に春の桜と秋の紅葉シーズンには、日本はもとより世界中から多くの参拝客が訪れ、ライトアップが実施される夜間特別拝観も高い人気を誇っている。
「清水の舞台」として知られる有名な本堂は崖下からの高さが約18メートルあり、目の前に京都市内が一望できる。本堂の下は錦雲渓(きんうんけい)と呼ばれる渓谷で、紅葉シーズンには枝を絡ませた楓の木々が色づく。舞台を取り囲むように彩るその見事な紅葉はまさに圧巻だ。
本堂の下に湧き出るのは清水寺の由来となった清水で、音羽の滝(おとわのたき)として親しまれ、古来より「黄金水」「延命水」と尊ばれているのでぜひ立ち寄りたい。また境内にある地主神社(じしゅじんじゃ)は縁結びの神様として有名で、特に女性に人気。良縁祈願に一年中、多くの人が訪れる。
清水寺に向かう参道には多くのみやげ物店やお食事処が軒を連ね、散策するのも楽しい。途中産寧坂や二年坂、ねねの道が接し、高台寺や円山公園、八坂神社に向かうのが定番コースだ。京都ならではのスイーツを味わったり、ご当地みやげのショッピングにもたっぷりと時間を使いたいところだ。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※紅葉カレンダーは例年の時期を表しています。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 清水寺(きよみずでら) |
---|---|
住所 | 京都市東山区清水1丁目294 |
電話番号 | 075-551-1234 |
拝観・入場料 | 通常拝観 大人:400円 小中学生:200円 夜間特別拝観 大人:400円 小中学生:200円 |
拝観・営業時間 |
8月1日〜9月30日 6:00〜18:30 10月1日〜11月11日 6:00〜18:00 11月12日〜12月30日 6:00〜17:30 1月2日〜3月11日 6:00〜18:00 3月12日〜3月21日 6:00〜17:30 3月22日〜3月25日 6:00〜18:00 3月26日〜4月10日 6:00〜17:30 4月11日〜7月31日の平日 6:00〜18:00 4月11日〜7月31日の土日祝 6:00〜18:30 夜間特別拝観の期間中は、通常拝観の閉門時間が変わります。 8月14日〜16日(千日詣り・夏の夜間特別拝観)19:00〜21:00 11月12日〜12月4日(秋の夜間特別拝観)17:30〜21:00 12月31日(除夜の鐘)22:00〜終夜 3月12日〜21日(東山花灯路)18:00〜21:00 3月26日〜4月10日(春の夜間特別拝観)18:00〜21:00 夜間特別拝観の期間中は、通常拝観を夜間特別拝観の30分前に一旦終了し、再度開門します。 詳しくは、清水寺のホームページをご確認ください。 |
休日 | 無休 |
アクセス | ■JR京都駅から ■阪急電鉄 河原町駅(四条河原町)・京阪電鉄 祇園四条駅から ■京阪電鉄「清水五条駅」から ■京阪電鉄「七条駅」から |
駐車場 | なし(周辺の公共・民間駐車場利用) |
ホームページ | http://www.kiyomizudera.or.jp/ |