紅葉の長門峡
長門峡(ちょうもんきょう)は、山口市阿東(あとう)から萩市川上に位置する、阿武川(あぶがわ)沿いの渓谷。奇岩や滝、深淵など変化を織りなす奇勝として知られ、長門峡県立自然公園として指定を受けている。また「21世紀に残したい日本の自然百選・森林浴の森百選」にも選ばれている。
石英斑岩(せきえいはんがん)が浸食されてできた深谷で、そそり立つ断崖絶壁が両岸に迫る。いたるところに甌穴(おうけつ)ができ、滝、そして青く淀んだ深い淵となっている。およそ4.9キロの遊歩道が整備されており、峡谷探勝が楽しめる。
名勝・長門峡は自然の宝庫といわれている。春は桜・藤・こぶしなどの花が咲き、夏は新緑のシーズンで避暑地として知られ、キャンプにやってくる人も多い。秋は1年で最も美しい紅葉の季節。冬はまるで墨絵のような雄大な雪景色…と、四季折々の自然を楽しむことができる。年間60万人以上という観光客が訪れ、山口でも屈指の観光スポットとなっている。
なかでもやはり「秋の紅葉」は随一の美しさ。岩肌を覆い尽くすように生い茂る木々が、秋になると色づき真っ赤に染め上げる。峡谷をさわやかな秋風が通り抜け、急流や奇岩怪石が続く中で見る紅葉は見事。人気スポットの1つである紅葉橋は、急流の上に架かる赤く美しい橋。橋の上からの景観は絶景ポイントで、写真撮影にはもってこい。歩き疲れたら、萩市川上側の長門峡遊歩道にある「鈴ヶ茶屋」で、しばし休憩をとろう。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※紅葉カレンダーは例年の時期を表してします。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 長門峡(ちょうもんきょう) |
---|---|
住所 | 山口県山口市阿東 長門峡県立自然公園 |
電話番号 | 08395-5-0011(長門峡観光協会) |
拝観・入場料 | 無料 |
拝観・営業時間 | 散策自由 |
休日 | 無休 ※道の駅「長門峡」は毎月第二火曜日定休(原則) |
アクセス | ■電車 ■車 |
駐車場 | 長門峡駅付近と、竜宮淵付近の2ヵ所 ※道の駅「長門峡」にもあります。 |
関連サイト | http://www.ato-town.com/kanko/cyomonkyo.htm |