紅葉の鳥海山
鳥海山(ちょうかいさん)は、山形県と秋田県の県境にある高峰。標高2236メートル、東北地方で2番目に高い山である。出羽富士(でわふじ)や秋田富士(あきたふじ)とも呼ばれ、山麓周辺の人々の守り神として、古くから崇められてきた。日本百名山・日本百景の1つ。2007(平成19)年に日本の地質百選に選定された。
山頂からの眺望は素晴らしく、北に八甲田山・岩木山・岩手山・南に月山・朝日岳・蔵王の諸峰を望み、眼下には庄内平野が広がる。全体としては玄武岩または安山岩の溶岩からなる富士山型の成層火山であるが、側火山や火口、河川による侵食で、複雑な山容を示している。新旧2つの二重式火山が複合したもので、侵食の進んだ「西鳥海」と新しい溶岩地形をもつ「東鳥海」からなる。
四季の彩りも鮮やかで、その自然の変化には目を見張るものがある。降り積もった雪が豊富な沢水となり、いくつもの谷を刻んで広い山裾に流れ、水田を潤して稲を育てている。そこに住む人々にとって信仰の山としての存在でもあり、その姿の美しさとともに心の支えとなっているという。
気温の寒暖の差が激しく、四季の変化がはっきりとしているため、紅葉の色づきも抜群。周辺にはいくつか登山ルートがあるが、五合目まで登る鳥海ブルーラインは9月下旬から10月中旬にかけて紅葉の見頃を迎える。ドライブしながら見るブナなどの紅葉もおすすめ。大平山荘周辺にはナナカマド、ミズナラ、ブナ、カエデなどの落葉樹があり、高瀬峡の遊歩道や二ノ滝のブナ林もその頃、紅葉の季節を迎える。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※紅葉カレンダーは例年の時期を表してします。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 鳥海山(ちょうかいさん) |
---|---|
住所 | 山形県飽海郡遊佐町吹浦 |
電話番号 | 0184-43-6608(にほか市観光協会) 0184-55-4953(矢島総合支所 産業課) |
休日 | 11〜4月下旬・他荒雪時は閉鎖 |
アクセス | ■バスで ■車で |
駐車場 | あり |
関連サイト | http://www.nikaho-kanko.jp/ (にほか市観光案内) http://pinterest.com/yurikanko/ (由利本荘市観光ガイド) |