紅葉の蔵王連峰
紅葉の三階滝
宮城県と山形県の両県南部の県境に位置する蔵王(ざおう)は奥羽山脈の一部を構成し、熊野岳・地蔵山・刈田岳など1700メートル級の山々が連なる連峰である。活火山であり、火口湖の「御釜(おかま)」で有名。温泉やスキー場が数多くあり、宮城・山形両県の主要な観光地の1つとなっている。
高原ルートである蔵王エコーライン・ハイライン沿いには、不動滝・三階滝・御釜など自然景観に富む名所が数多く点在。ダイナミックな景観を楽しむことができる。山腹にはブナ・シラカバ・ダケカンバなど落葉樹が密生し、ドライブしながら美しい紅葉を観察できるのがうれしい。また山麓には有名な温泉地が数多くあるため、多くの観光客でにぎわっている。
紅葉は例年9月下旬頃に山頂の御釜から始まり、温泉街が色づくのは10月中旬から下旬となる。10月中旬の見頃の時期ならロープウェイで山頂まで登り、そこから見渡す紅葉がおすすめだ。紅葉の範囲は蔵王エコーラインの標高700メートルから1400メートルの間に連なっているため、比較的長期間にわたって紅葉を楽しむことができる。蔵王では標高により植生に変化があるため、場所により異なる色の紅葉狩りが楽しめるのも魅力だ。初冠雪も早く、紅葉と雪化粧という光景をみられることも。
ほかに見逃せないのは三階滝だ。落差が181メートルあり、細く3段になって流れ落ちる姿は圧巻。「日本の滝百選」にも選ばれていて、ブナやミズナラが色づく紅葉の季節は特に美しいと人気のスポットである。
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
---|---|---|---|---|---|---|
※紅葉カレンダーは例年の時期を表してします。今年の紅葉の時期を予想するものではありません。
名称 | 蔵王(ざおう) |
---|---|
住所 | 宮城県刈田郡蔵王町 |
電話番号 | 0224-34-2725(蔵王町観光物産協会) |
拝観・入場料 | 蔵王エコーライン 無料 蔵王ハイライン料金(往復) 普通車:540円 二輪車:380円 |
休日 | ※例年11月上旬〜4月下旬の間、蔵王エコーラインの一部区間冬期通行止めに伴い、走行できません(御釜にも行くことができません)。 |
アクセス | ■新幹線 ■高速道路 |
駐車場 | あり |
関連サイト | http://www.zao-machi.com/category/sightseeing/1-spot |