日本の春といえばお花見。まもなく桜の季節がやってきます。
今年は少し足をのばして桜の名所でお花見旅行を楽しんでみませんか?
桜祭りや夜桜スポット、各地の桜の名所へ行くツアーや宿をご紹介します。
見頃の時期やイベントなどは、気候などの影響により実際の状況と異なる場合があります。
満開の桜に囲まれて開催される桜祭りは出店が出たりイベントが行われたりと大賑わい♪ せっかく旅行へ行ったならその土地でしか味わえないご当地グルメやイベントで、いつもとはひと味違ったお花見を楽しんでみませんか?
東京で人気の桜の名所といえばここ!毎年多くの見物客で賑わい、お花見を楽しんでいます。今年も「うえの桜まつり」が開催予定で、夜の雪洞のライトアップもお楽しみに♪
例年の見頃 3月下旬〜4月上旬
日本の桜の名所100選にもなっている国宝・姫路城。城内にはソメイヨシノなど約1000本の桜が咲く。開花にあわせて通常夜間は入れない西の丸庭園で夜桜も楽しめます。
例年の見頃 4月上旬
毎年4月10日に行われる平野神社桜花祭りは、騎馬や織姫達の神幸列が氏子地域に繰り出し多くの見物客で賑わいます。桜の咲いている期間中は桜コンサートなども開催されます。
例年の見頃 3月中旬〜4月中旬
昼間の賑やかなお花見とは違った、大人の雰囲気に包まれた夜桜はデートにぴったり。春の旅行の素敵な思い出に、ぜひ夜桜見物にお出掛け下さい。
皇居のお堀沿いに約700m続く遊歩道が桜のトンネルに様変わり。
また夜になると水面に映る桜は息をのむ美しさがあります。桜の時期限定の夜のボートもカップルにおすすめ。
例年の見頃 3月下旬〜4月上旬
約260万平方mの広大な敷地にソメイヨシノやヤマザクラなど9品種,5,500本の桜が咲き誇ります。桜まつりの期間中は、シンボルである太陽の塔や桜並木がライトアップされます。
例年の見頃 4月上旬
満開の桜に埋め尽くされた清水の舞台は幻想的な雰囲気に包まれ、人々を魅了します。夜空に向かって放たれる青い一筋の光は観音様の慈悲を表し、京都市街からもその光景が望めます。
例年の見頃 3月下旬〜4月上旬
日本初のフランス築城方式の星型要塞で国の特別史跡に指定されています。五稜郭タワーからの眺めが最高!
例年の見頃 4月下旬〜5月上旬
大河ドラマで人気の会津若松。鶴ヶ城は現存する日本唯一の赤瓦の天守閣にリニューアルしたことでも人気です。
例年の見頃 4月中旬〜4月下旬
古くから「天下第一の桜」と称されて全国にその名を轟かせている高遠城址の桜。「さくら名所100選」にも選ばれている。
例年の見頃 4月上旬〜4月下旬
美しくライトアップされた光り輝く天守閣を背景に夜桜を楽しんでみてはいかがですか?
例年の見頃 4月上旬
厳島神社の朱色にピンク色の桜が美しく映えます。御手川岸辺に咲いているシダレザクラもぜひご覧ください!
例年の見頃 3月下旬〜4月上旬
福岡でも桜の名所として有名な西公園。広々とした園内には展望広場があり博多湾や能古島を望めます。
例年の見頃 3月下旬〜4月上旬